BLOG

2019/10/25
ロゴ

テレビ番組で知って驚いたので、見てない方のためお知らせ致します。

何でもレモンのビタミンCの抗酸化作用の6000倍もの抗酸化作用があるのだそうです。

若さのためにも健康維持のためにも積極的に取ろうと思います。

DHAやEPAといったオメガ脂肪酸もありますからね。皮と身の間に脂肪が多いそうです。ですから皮は食べないともったいないそうです。

ただ、塩分がねぇ~

気になりますよねぇ~

塩分の排出に有効なのがカリウム。よくバナナを食べるとイイと聞きます。

キウイフルーツも多かったと思いますが、食物制限される方や特に腎臓のお悪い方など、定期的に病院に通われている方は素人判断せずに医師に相談してくださいね。

次に食べ方ですが、

鮭に塩なくば鮭にあらず

なのだそうです。海水から淡水に上って来る訳で、浸透圧の関係で身に水分が入り込む訳です。

言わば水膨れした状態と言ったら解り易いでしょうか?

ですから、その水を抜かないと本来の味がしない。と云う事のようです。

その水を抜く為に塩を振る訳です。

ですが塩鮭を買ってくると少ししょっぱい

ご飯は進むのですがね。

そこで生鮭を買って来て、前の晩に好みの量の塩を振っておくと良いそうです。

一晩あれば余分な水分は抜けるそうですので、一度お試ししてみてはいかがでしょうか?

それと、もう一つ、安い鮭を美味しく頂く法

これも何かで聴いた話なのですが、要は脂なのだそうです。

脂の乗った魚は美味しい訳です。

これも前の晩にサラダ油を垂らして馴染ませておくと云う方法です。

いずれにせよ魚離れしている日本の食卓に、もう少し魚が登場した方が良いようです。