BLOG
返報性 お返しの事です
2018/09/24
返報性 これって使えますよ
好意の返報性も有れば、嫌悪の返報性もあります。
平たく言えば、お返しをしたくなる人の心理です。
仕事で誰かが手伝ってくれた時、ジュースでも、ご馳走しようかと思いません?
好意を示してくれた相手には、自分も好意を持つようになる、と云う心理です。
逆に自分を嫌っている人や悪口を言う人に対しては自分も嫌悪感を抱きます。
目には目を歯には歯をとか言いますヨねぇ。
先ず与えん、されば与えられん。
これも返報性の心理をついている言葉に思えます。
スーパーで試食コーナーの店員さんに試食を勧められて、つい食べてしまって、つい買ってしました。
そんな事ってありません?
無料サンプル、無料体験、無料相談
私も無料に弱いです。
好意を示す方法として、物をあげると云う方法(プレゼント)があります。
貰った方は、お返しの品を渡します。
無料サービスのお返しとして、購入すると云う事ですよね。
物であれ、気持ちであれ、貰った好意に対して好意で報いるようです。
ちょっと見るだけのつもりで入ったお店で、親切な店員さんだったり、感じのいい店員さんが居た時、
予定外の買い物をしてしまうっていう事ありません?
若い頃20万のカウチのバッグを買ってしまった事があります。
随分後々まで、笑い話として亭主の酒の肴にされました。
でも、
これは使えると思いません?
人に良くしていれば、良くされる。
悪く接していれば、悪くされる。
損得勘定として、
人に良くしていた方が結果的に自分がトクをすると云う事になりませんか?
たまに例外もありますが、そういう人とは付き合わなければイイだけの話です。